昭和の新屋金沢懐石プランの昆布〆をご紹介します。
金沢湯涌温泉「あたらしや」昭和の新屋金沢懐石プランの金八と天然ブリ昆布〆
今日は「あたらしや」昭和の新屋懐石プランのお造りでご賞味頂ける、
金沢らしいお刺身の昆布〆をご紹介いたします。
昆布〆に使用する昆布は厳選した北海道産を使っています。
北海道産の昆布は粘り、香りも強く、昆布〆には最適なクオリティです。
今回のお魚は能登産の天然ブリと金沢港近海の金八(キンパチ)です。
キンパチは金沢での呼び名で、一般的にはキントキと呼ばれる魚です。
金八(キンパチ)は、都市部では一般的な魚ではなく、主に産地で消費されている魚です。
昔から代々「あたらしや」に受け継がれる方法で、昆布〆を作っています。
まず、昆布〆を行う時の塩は奥能登海水塩を使います。
朝〆れば、夕食時にはしっかり昆布の甘み、粘りも出て、
とても美味しく仕上がります。
昭和20年~40年代後半にかけて実際にお客様へご提供した復刻板、
あたらしや昭和の新屋懐石プラン、いちおしの逸品になります。

金沢の温泉 星空の降りそそぐ宿 金沢湯涌温泉あたらしや公式ホームページ HOMEです。
https://www.atarashi-ya.co.jp/
Comments