金沢の温泉「あたらしや」より車で約20分の金沢城「鼠多門」です。

金沢城の「鼠多門(ねずみたもん)」です。
金沢城の西側には、黒い海鼠漆喰(なまこじっくい)が特徴でもあります、「鼠多門(ねずみたもん)」と、金沢城内最大規模の木橋「鼠多門橋(ねずみたもんばし)」が、一般開放されております。
金沢城の「鼠多門橋(ねずみたもんばし)」は、約140年ぶりの復元整備となり、
鼠多門橋は、明治10年に老朽化のため撤去、
鼠多門は、明治17年の火災により焼失され、
周囲の水堀も埋め立てられ石川県営丸の内駐車場に変わり面影は失われていました。

鼠多門は、金沢城の西側の郭である玉泉院丸(前田利長の正室玉泉院が屋敷を構えたことから)に位置し、鼠多門橋により接続される金谷出丸(現在の尾山神社境内)からの出入口として機能されていたそうです。

石垣は、戸室石(とむろいし)を使用し屋根は鉛瓦葺きで、腰壁は海鼠壁(なまこかべ)が用いられていますが、海鼠壁の目地が黒漆喰(くろじっくい)で仕上げられています。
これは他の門には見られない特徴で、内部は釘を一切使わず組み立てられているそうです。
星空の降りそそぐ宿「金沢湯涌温泉あたらしや」から鼠多門への道順Googleマップです。

金沢の温泉 星空の降りそそぐ宿 金沢湯涌温泉あたらしや公式ホームページ HOMEです。
https://www.atarashi-ya.co.jp/
Comments